或る日本語教師の備忘録

これまでの経験を忘れないようメモを取ります。

中国の日本語教育 生活編

ご無沙汰しております。

中国に到着して約1週間が経過しましたので、その様子をメモしておきたいと思います。

 

まず、私が中国に飛び立った2023年8月26日の前日?前々日?に放射線処理水を海洋放出しました。そして外務省から注意勧告をなされる次第でありました。そのため、出発前は非常にナーバスでした。

しかし到着してから一週間、今のところはトラブルは起きていません。

 

さて、生活についてですが、

中国語がほぼ聞き取れないので、買い物はなかなか大変です。何か話しかけられても、まったくわかりません。翻訳アプリが手放せないです。金額は聞き取れるようになりました。中国では100%QR決済が導入されており、現金はあまり歓迎されていないところが多いですね。しかしQR決済は中国の銀行口座と結び付けられるため、口座を開設しない限り、使えません。PayPayの残高払いに近いですね。

しかしAlipayを登録してみると、なんとクレジットカードの登録ができました。つまりクレジットカード払いで買い物ができるようになったのです。

Alipayが使えるようになってからは、生活が一気に便利になりました。

中国のショッピングモール。ナイキをはじめとする外資企業もあるが、値段は日本と同等かそれ以上。



通信は、電話番号の必要性から、現地の電話会社と契約しました(させられました)。通信量が10GBで10元(200円くらい)だったと思います。

また常時VPNを通して、Google系のアプリを使えるようにしています。

Google翻訳の精度が非常に高いと思います。

しかしながら、ヤフーのアカウントなど、海外から日本のものにログインすると不正アクセス検知が働いで、SMSによるログインを求められたりします。その場合日本の電話番号が生きてないと、詰みますので注意が必要です。海外出張や留学などでも、日本の携帯電話番号は保持しておいた方がよいと感じました。

 

食事についてですが、

ラーメン(野郎や家系などの塩油マシマシではない)が一杯10元から16元(200円から300円)くらいですね。副菜をつけても一食500円以内に収まります。非常にリーズナブルです。

また、美团外卖という食料品や飲食店の料理を配達してくれるサービスが非常に便利ですね。

行きつけの蘭州ラーメン屋。日本と比べるとリーズナブル。1元20円くらい。メニューがきちんとある店は、注文がしやすいですね。

 

トイレについてですが、

中国のトイレはペーパーを流さず、備え付けの籠に捨てます。

しかし私はティッシュペーパーのような柔らかい紙を使用し、流しています(笑)

また備え付けの紙はないので、持参する必要があります。

トイレは90%しゃがみ形式で、全体的にクサイ・キタナイです。

利用するときは覚悟がいります(笑)

 

あとは、タクシーや高鉄(高速鉄道)の乗り方を覚えられたら、だいぶ快適に暮らせそうです。

 

幸先の良いスタートです。

中国の情景。遠くに見える人の少なそうな高層ビルと、身近な古く汚い建物のコントラスト、その混沌さは中国の魅力の一つだと思います(笑)